ASP

わたしの介護

ひとつの介護を終えて vol.3
その後、眠っているとき以外、常に介護者の手を借りなければ日常が送れないようになってくると…
2009.5.1
ひとつの介護を終えて vol.2
近所のケア施設(通所施設)の話を、知り合いから聞いた。思い切って電話をしてみると…
2008.10. 5
ひとつの介護を終えて vol.1
一緒に暮らして20数年の義母を送って、まもなく1年になろうとしている。
2008. 4. 1
ケアプラン例 要介護1 vol.1
16580単位/月 本人の意思を尊重しつつ、在宅で自立した生活が出来るように支援する。
2008. 8. 3
ケアプラン例 要介護1 vol.2
16580単位/月 本人の意思を尊重しつつ、在宅で自立した生活が出来るように支援する。
2008.10. 5
ケアプラン例 要介護2
要介護2 起居動作に危険はあるが、出来るだけ歩行訓練などで動かすように心がける。
2009.5.6
ケアプラン例 要介護3
要介護3 訪問介護を利用して、できるだけ自立した生活が出来るように支援していく。
2009.5.6

 

ひとつの介護を終えて vol.2 

 近所のケア施設(通所施設)の話を、知り合いから聞いた。思い切って電話をしてみると「おばあちゃんを連れて、あなたも一緒にお茶のみにいらっしゃい」とスタッフの方が誘ってくださった。その翌日から、他の利用者とのお茶飲みやお楽しみ(絵手紙やコーラス)の時間を過ごすことから始まった。週1回、1日2時間からのスタートだった。次は午前10時から昼を挿めるようになり、やがて朝から夕方までにと・・・・・、少しずつ本人のペースもでき、介護度の段階に応じて週の回数や介護サービスの利用内容を組み立てていった。私自身のスケジュールと義母がケアサービスを受けている時間を調整するという日々が続いた。その間、テレビを見なくなったり、外への関心や意欲がますます無くなってきた。在宅介護の第2段階である。

もちろん、家族の協力も得た。ケア施設からの帰宅時間には、当時大学生だった娘が自宅に待機して義母を出迎え、部屋のベッドまで付き添うことも度々あった。義母は「うちの孫だよ」と送迎のスタッフに嬉しそうに話しては、それをことのほか喜んだそうだ。

 そんなある初夏の夕方、義母をひとり残して夕食の支度で不足した食材を買いに走ったことがある。ほんの少しの時間であったが、風を通すために開けてあった縁側の扉から裸足で降りて、通りまで出てしまった。門の外に出るには、手すりはあるものの階段がある。いつもならひとりでは出来ないと思っていた行動だ。思いもよらないことをするというのも、認知症のなせる業だという。状態も行きつ戻りつしながらも、認知症も進み、他人の手助けが必要なことが増えていき、どうしても介護度は進んでいく。88歳で要介護2に、89歳で要介護3になった。


≫つづく

≫前へ