介護保険は「社会全体で高齢者の介護を支える」ことを目標に始まりました。これにより要介護認定で介護が必要であると判断された人は、介護保険の限度額内なら1割負担で様々なサービスを受けることができるようになりました。利用者が快適な生活を送るために、通常は≫ケアマネージャーに依頼して、訪問介護、デイケア、福祉用具の貸し出し、ショートステイなどのサービスを選んでもらい、ケアプランと呼ばれる計画(週単位、1か月単位)を立てて利用します。 それには、老いていくことを見据えてどのように暮らすかを考えることが必要です。ケアマネージャーは専門職として介護サービス全般の知識を持ち、サービス事業者と利用者の橋渡しをします。利用者の状態や生活を考えてくれることと思いますが、必ずしも利用者や家族の性格や希望する暮らし方をよく知っているとは言えません。 ケアマネージャーにケアプラン作成のすべてをゆだねてしまう前に、利用者本人や身の回りのお世話のキーパーソンとなる家族で、現在の、これからの暮らし方を考えてみませんか? ケアプランは誰が立てても良いのです。だとしたら、自分たちの手で計画を立てることが一番望ましいのではないでしょうか。 わたしたち『鎌倉介護ガイド』のスタッフは自らの親の介護を目前にして、この「マイケアプラン」に共鳴し「親や自分自身の老いを見据えて生活を考え、その時に向けて自ら計画を立てて準備しよう」と思い至りました。ケアマネージャーという専門家の手助けを借りるにせよ、主体的に「サービスを選び、利用する」ことはとても重要です。 今回、鎌倉における介護関連の情報を集めて当サイトを立ち上げた背景には、そのようなスタッフ一同の思いがあります。このサイトをご利用くださる皆さまにも、「自分たちで暮らしを見つめ、ふさわしいサービスを選んで利用する=マイケアプラン」という考え方をぜひ知っていただきたいと思います。 ここでは「マイケアプラン」作成の糸口になるサイトや記事を紹介いたしました。皆さまの「準備」の参考にしてください。それぞれのサイトや研究会が、支援ソフトや冊子を提供している場合もあります。そちらもご参照ください。
◆マイケアプランの考え方や研究会 ●全国マイケアプランネットワーク
◆記事 ●読売新聞
◆マイケアプラン作成支援 ●「プランちゃん」 |